日本語の折り紙本
-
折り紙ドラゴンズ プレミアム
通常価格 ¥2,420 JPY通常価格単価 あたり -
折り紙キャッツ&ドッグス プレミアム
通常価格 ¥2,420 JPY通常価格単価 あたり -
新世代 究極のおりがみ
通常価格 ¥2,310 JPY通常価格単価 あたり -
新世代 至高のおりがみ
通常価格 ¥2,310 JPY通常価格単価 あたり -
リアル折り紙 すごいぞ! 恐竜と古代からの生きもの編
通常価格 ¥1,760 JPY通常価格単価 あたり -
決定版! 日本のおりがみ12か月
通常価格 ¥1,540 JPY通常価格単価 あたり
英語の折り紙本
-
シークリーチャーズインオリガミ・海の生き物折り紙(英語本)
通常価格 ¥2,850 JPY通常価格単価 あたり -
売り切れ
オリガミ・アンダー・ザ・シー(英語本)
通常価格 ¥2,850 JPY通常価格単価 あたり売り切れ -
はじめてのモジュラー折り紙(英語本)
通常価格 ¥1,550 JPY通常価格単価 あたり -
初心者のための恐竜の折り紙 (英語本)
通常価格 ¥1,750 JPY通常価格単価 あたり -
イージー・クリスマス・オリガミ(英語本)
通常価格 ¥1,100 JPY通常価格単価 あたり -
折り紙の虫と獣 (英語本)
通常価格 ¥2,150 JPY通常価格単価 あたり -
折り紙のドラゴンとその他の素晴らしい生き物の折り紙(英語本)
通常価格 ¥3,410 JPY通常価格単価 あたり -
ドル紙幣の折り紙 (英語本)
通常価格 ¥2,850 JPY通常価格単価 あたり
商品コレクション
-
標準折り紙用紙(片面白)
折り紙に最適な紙、定番の折り紙用紙です。この用紙は、表面のみ着色され、裏面は着色されずに白色となっており、折った場合にカラーチェンジを楽しむことができます。他の紙に比べて安価なので練習に最適です。日本製です。 この折り紙 の厚さは 0.066 ミリメートル、厚さは 0.071 ミリメートルです。
-
タント紙(両面同色)
折り紙作品を展示物に仕上げたい場合は、タント紙を使用することをお勧めします。美しい柄模様と表面の光沢感が特徴の紙です。 厚さは0.118 ミリメートルなので、標準折り紙よりも厚くなっております。 タントという用語の意味は「たくさん」、つまり色彩が豊富(最大133色)であることを意味します。タント紙は、何度折り目を付けても破れず、美しい表面質感を保つことができる染色繊維紙として、折り紙愛好家の間で人気の用紙になります。タント紙は日本製で、北越製紙株式会社が製造しています。
-
ビオトープ紙
折り紙用紙は、特定の作品や展示や練習等の目的に合わせて選ぶことが重要です。例えば、通常の折り紙用紙は練習に最適です。「タント」はモジュラーに適しており、「ティッシュフォイル」は細かいディテールに理想的です。ビオトープは、これらのすべてを少しずつ兼ね備えた非常にバランスの良い紙で、どんな作品でも折ることができる素晴らしい選択肢です。具体的には、紙の重さは約52グラム/平方メートルで、厚さは約0.08ミリメートルとなっており、タントよりも薄く、通常の折り紙よりも厚いです。また、ティッシュフォイルよりも強く、ひび割れることなく何度も折ることができます。 その結果、この紙は日本で折り紙を折るのに最も人気のある紙の一つです。 この紙は安価なものよりも美しく、写真映えします。 タントよりも薄いので、複雑なモデルに最適です。 35センチ四方までのサイズがあります。 折り目がとてもよくつき、反転も簡単にできるので、ティッシュフォイルよりも強いです。 色は、いわゆるアースカラー(地球色)と呼ばれるもので、動物や自然をモチーフとした作品に最適です。
-
デュオ・両面異色折り紙
この紙は、両面が違う色、違うテイストの紙になります。 本来は2 回目のインク付けプロセスが必要になりますが、デュオ用紙の安価なバージョン (特に中国) では、インクとコストを節約するために繊維自体が染色されています。この用紙は 2 回目のインキング作業があるため、単色の標準用紙よりも高価ですが、タントよりは低価格で購入いただけます。追加のインク層により、標準シートの中で最も厚く、シートあたり 0.076 ミリメートルになります。